#
by afuroyan
| 2019-02-14 22:45
| digital
|
Comments(0)
だし道楽のだし、まずはうどんにしてみた。表示通りの8倍(だし1:水7)希釈で太めのうどんを食べてみた。
具は あくび.が煮てくれたお揚げとワカメ、小口切りの青ネギ。 ![]() うっすら琥珀色と言う感じ。僕は関東人だから、潮干狩りの浅瀬の様に下の方が見えるうどんのつゆなんて、不安で仕方が無い。 比較的甘め。原液は糸を引く感じなくらいだからやっぱり甘めなのだろう。問題のだしはこれは充分過ぎる程。 イワユル、イノシン酸(あごだし)とグルタミン酸(昆布だし)の相乗効果は最大限と言う感じ。あっという間の完食。 ただ、お揚げを具にしたが、「かすうどん」みたいな感じで食べたらもう少し感想も違ってくるかもしれない。 こちらでは「かす(脂をとったあとのかす:肉かす)」とかが手に入らないから、何処かで食べられないものかなぁ。 表示を見ると「万能調味料」って書いてあるけど、原液を絹ごしか卵豆腐の冷奴にかけたら美味しそう。暖かくなったらやってみるつもり。 ちょっと甘味が強いけど、旨し。 #
by afuroyan
| 2019-02-13 19:22
| food
|
Comments(2)
#
by afuroyan
| 2019-02-10 20:56
| 135
|
Comments(0)
これが自然物だというのが、どこかひっかかる。そっと指先で触ってみたら陶磁器の様に冷たく硬いのかもしれない・・・
![]() Ai Nikkor 35mm F2S FUJI FUJICOLOR 業務用フィルム ISO100 タブン、ベンケイソウ科のなんとか グラプトペタルム属? #
by afuroyan
| 2019-02-07 20:57
| 135
|
Comments(2)
#
by afuroyan
| 2019-02-05 20:55
| 135
|
Comments(0)
横浜へ行ったら、自販機でだし(イワユル、めんつゆと言ったら怒られるのかな?)が売っていた。
広島の二反田醤油の製品。自販機の上の段が焼きあご(トビウオ)入り、下の段が焼きあご・宗田節入り。 ![]() ![]() まだ食していないけど、駐車場の自動販売機で売っているというのが面白い(ちょっと変わったマーケティング!!) #
by afuroyan
| 2019-01-31 20:08
| food
|
Comments(2)
#
by afuroyan
| 2019-01-30 22:46
| digital
|
Comments(0)
夜の柑橘。なんの種類(やっぱりハッサクとか?)かは判らないけど、たわわを通り過ぎた生りっぷり。
![]() 画素数はどうとしても、高感度(ISO)の具合が良いカメラが欲しい鴨 #
by afuroyan
| 2019-01-18 23:28
| digital
|
Comments(2)
#
by afuroyan
| 2019-01-10 22:32
| digital
|
Comments(2)
>次、日本で見られるのは何時かな? ⇒2019年1月6日の部分日食らしい。
前回の2016年3月9日が曇ってしまったので、今日の部分日食は大いに期待していた。 が、起きてみると曇り。 それもどん曇り。それでも9時を過ぎれば、隣のマンションの上に雲の合間から欠けた状態で太陽の光球が昇ってくる(9時2分)。 ![]() ![]() ![]() これが最期のカット(10時23分)。 ![]() TAMRON SP 90mm F2.5 TELE MACRO (アダプトールⅡの古いやつ) Kenko 2X NAS Macro TELEPULUS MC7 Kenko ND400(52mm) + 49→52mm変換リング使用 次はなんと今年の12月26日なのだ(海外では金環食)。 同日追記:どん曇り、どん曇りと書いたけど北側は雲が薄かった。調べてみると、こういう事だったらしい。 3年ぶりの部分日食観測 東京と横浜で空模様に明暗 (ウェザーニュースさんの記事) この記事を読んだら、境目のここ川崎国は非常に難しい状態だったことが何となく判った。 #
by afuroyan
| 2019-01-06 13:20
| astronomical
|
Comments(2)
お昼前、南側の空低くに二筋の飛行機雲が出ていた。出来て暫く経ったのか、中ほどが上空の風でほどけかかって来ていた。
「あと、2分もしたら面白い事になるんでないの?」とあくび.に声ををかけたけど、5分も経って見たら、こんな感じだった。 ![]() ![]() #
by afuroyan
| 2019-01-02 23:09
| digital
|
Comments(2)
明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いをいたします。 魚は殿様に焼かせよ、餅は乞食に焼かせろ。 魚は焼いている時にあまりいじっちゃうと良くないので、どっしりと構えた殿さんに焼いてもらう。 餅はちょくちょく返して焼いていくと良いので、早く食べたくて、いじってばかりの乞食に焼かせる。 ホンマかいな? 今シーズンは、のし餅を内製しなかった。スーパーで買ってきた切り餅をいただくのだが、北側の納戸部屋に置いているので、 そのままだと納戸部屋の温度と同じくで、餅も冷えている(10℃くらい)。レンジで少しだけチン(本当はピピッだけど)してやると、 早く焼けるのではないかと思い、切り餅4つをレンジ(500W)で1分加熱してから焼き網で焼いてみた。 結果は、いくらも返さないうちに膨らんできてしまった。 ![]() 磯部(海苔と醤油)ならもう少し焦がしても良いかも知れない。モチロン、安倍川も美味いけど、きな粉はあったかなぁ? 「一年の計は元旦にあり」 ということで、瞬間的には人生のムズカシイ事も考えたりするけど、なんだか今は餅と球とラッパ(各種あり)の事でお腹一杯<(_~_)> #
by afuroyan
| 2019-01-01 20:06
| food
|
Comments(4)
おそばはまだだけど(ウチは夕餉に)、ちょっと疲れちゃったので先にご挨拶<(_~_)>
本年も大変にお世話になり ありがとうございました。 皆様、良い年をお迎えください。 @A.ふろすきー ←あ、これ うゑぶ本名らしいです(違 で、今日は平成最後の大晦日だったりするのだ。 #
by afuroyan
| 2018-12-31 11:42
| etc.
|
Comments(0)
たいるえ?の高所物件。
![]() smc PENTAX A35mm F2.8 FUJI FUJICOLOR 業務用フィルム ISO100 まだ、ガススタンドの前のイチョウは黄色くなった葉が残っている。 #
by afuroyan
| 2018-12-30 23:11
| 135
|
Comments(0)
川崎の市バスの回送車。市バスだからマスコットはノルフィンだと思っていたらキティちゃんとコラボ.しているのだった(あ、ライフの近所だった)。
![]() #
by afuroyan
| 2018-12-26 22:00
| digital
|
Comments(0)
|
![]() by afuroyan 最新のコメント
以前の記事
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
FinePix F550EXR(275)
ネガ(180) PENTAX Optio M20(139) ポジ(134) 天候・時節(133) GX200(130) D700(123) どーでもいい(112) D200(111) パソコンの上(80) スピーカー(70) P6系(69) 大気光学現象(54) Nikon F3(48) GA645(43) 皿回し(42) Nikon FG(40) クラシック(40) 真空管(39) XR-7MⅡ(XR-7M II)(38) 焼き直し(36) いどうたんまつ(36) くもやん(29) きのこ(27) コテ先の出来事(26) 狛犬(25) PLAUBEL makina 670(21) ひろいもの(20) Nikon EM(15) べんだーましーん(14) さぼてん(12) Caplio RDC-i500(12) じろうさん(11) EL84(10) Voigtlander Bessaflex TM ブラック(10) Voigtlander BESSA-T(9) PS180-8(8) ふろや(8) シグネット35(8) ネロ(8) PENTAX MZ-L(8) PENTAX MV1(8) Nikon F4(7) ハチコ(7) ゆめおち(6) PENTAX superA(6) Nikon F-501(5) Nikon F2(5) 811A(5) EL34(4) 4D32(4) YCB-822S(4) Ricoh XR-7(3) キティちゃん(3) Konica C35 flashmatic(3) OLYMPUS AF-10 SUPER(3) FED-2(3) 6L6(3) CONTAX RX(3) CONTAX 159MM(2) Zorki 2-S(2) PLAUBEL makina W67(2) Nikon FG-20(2) VT-25(1) Ricoh Auto Half(1) Nikon NewFM2(1) PENTAX 6×7(1) Nikon FE2(1) KIEVⅡ(1) 2A3(1) 6F6(1) 6BM8(ECL82)(1) 5998(1) 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||