前にフジのネガを現像に出したら店員さん(おそらくは、いや、勝手に推し測ってはいけないのだけど・・・平成生まれの女性の方)に、
「スゴイ、カメラですね」と言われた。F3と35のf2だったけど、僕のはきちゃないから、もう中古屋さんでは扱って貰えないレベル。 「いやぁ、35年以上まえの古カメですよ」といったら、なんと今はフィルム(レンズ付きも含めて)やチェキ.(商品名だ)も かなり出ている(売れている)そうな。なんでもSNSではフィルムで撮った画像が人気でフィルム需要が(ちょっとだと思うけど)上がっているらしい。 参考1⇒ 「インスタ フィルム」でググると 参考2⇒ いわゆるインスタ.のフィルムのタグ 参考3⇒ いわゆるインスタ.のフィルムカメラのタグ 参考4⇒ いわゆるインスタ.のフィルム写真普及委員会のタグ あら、まぁ!! 言われてみれば、こうやって書いているエキサイトブログの編集画面にも、何だかソレっぽいアイコンがあるし、そういう時代なのね。 でも、アカン! レトロとか、粒子が幻想的とか、光線漏れが意図しない効果を・・・とかとかとか ┐(´~`;)┌ ついこの前まで、雑誌だって、ポスターだって、カタログだって、写真集だって、フィルムだったのに、レトロ? 一時的なブームだとは思うけど何だか不思議な気分。ま、ブームの後はロクな事が無いのが日本の常なんだけど、大丈夫かなぁ? そんな事もありつつ、今日、別(だったかな?)のお店で現像をしたらこんなチラシを頂いた。おおお!! ![]() ■
[PR]
by afuroyan
| 2017-12-06 20:44
| 135
|
Comments(8)
35mmのカラーネガだけだった気がするけど・・。
私はカラーポジか、モノクロネガしか使わないのでありがたみが無いのでした。 更に120でこれをやったらとんでもない金額に成り断念しました。
yanaphotoさん、早速にコメントをありがとうございます。
おぢさんホイホイの記事ではないのですがホントびっくりしました。 ま、そこいらの液も怪しい(言っちゃいけない)DPEの135ネガ現像の話しですので 年賀状のお客さんに交じってのお話なんですけど、プラスプラスの仕掛けも見事で、 ストレージに上げたのをスマホで拾ってインスタ.をするっていうのもビックリものでした。 120だったらプロラボででしょうか?
へぇ、スマホ転送ってあるんですか。
便利になったもんですね。 でも私、今135フィルムで撮るとしたら、きっとハーフ使うと思うんで、そうなるとインデックスも作ってくれないんですよね。 ブローニーも買い置きあるからそっち使うかなぁ。 コダックはコダックでやってって指定するんですが、そっちの方が指定なしでやってしまう富士よりも少し安くて上がりも早いんですよね、ポジで。 ※少し前の話なんで今は違うかもです
tin_boxさん、どうも、ありがとうございます。
家にPCが無くてもスマホがある。ならば、という事で、チラシの「NEW」が自信満々で怖いくらいです。 フィルムさすがに「面倒」と言っては何ですが工数がかかります。だけどデジは、いじればいじるほどに PCの画像入力機器みたいに感じられてしまう時が出てきて、ふと、親指で巻上げる動作をしていたりするんですね(病気)。 そうしたら「古カメ、カモーン!!」なんで、さすがにシートフィルムや110、APSは無いですけど フィルムで撮っていたりしますね<(_~_)> >※少し前の話なんで今は違うかもです コダック、E-6をやめちゃいましたね。少しカレーみたいなにほいのする仕上がりが懐かしいです。
この広告の会社にスキャン解像度をきいたら店頭の女の子では答えられなくてWebから問い合わせとなりました。
L判プリント解像度で1500x1000ぐらい(というのは店に置いてある現像プリンター機種によって違うそうです) で540円。インスタには十分なのかも知れないけど。 120/ポジ/黒白は工場送りで現像だそうで。
Zorki-4uさん、コメントをありがとうございます。
>1500x1000ぐらい CD-R化の通常(150万画素)のデーターを焼かないでストレージに上げて アドレスをQRコードで読んでダウンロード(結果、転送)という事なのでしょう。 インスタ.、インスタ蠅、もといインスタ映えが流行語大賞になったりしましたけど、 ちょっと覗いても乱暴に(確かに・・・)、「ナル.が強いんでFlickrの方が良いな」とか 思ってしまって先が続きません。 >120/ポジ/黒白は工場送りで現像だそうで。 120は持って行ったら「店長これどうすればいいんですか?」と言われたことがあるんで、 このお店には出さないで、川崎でヨドバシかビックに出してポイントで現像しています(^^ゞ
私はいつも秋葉の淀に抱いていますが。
127の現像を出したら、受付のお姉ちゃんが これはもしかしてな感じで「APSですね」 割と自身満々に言われてあせりました。
yanaphotoさん、それはねぇ、きっと135でなく、120でも220でもシートでもない、
キット、APSだ!!というロジックなんでしょう。 127でヨンヨン(ですよね)なんてそんなコアなのアキバ.(今日通りました)の あの規模の受付でも、ギョッとしちゃうんではないでしょうか? (あ、110とかもあったか・・・)
|
![]() by afuroyan 最新のコメント
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
FinePix F550EXR(252)
ネガ(157) PENTAX Optio M20(139) ポジ(134) GX200(129) 天候・時節(122) D700(121) どーでもいい(113) D200(110) パソコンの上(79) スピーカー(70) P6系(67) 大気光学現象(50) GA645(43) Nikon F3(41) 皿回し(41) クラシック(39) XR-7MⅡ(XR-7M II)(38) 真空管(38) 焼き直し(36) Nikon FG(30) いどうたんまつ(29) きのこ(27) コテ先の出来事(26) くもやん(25) 狛犬(25) PLAUBEL makina 670(22) ひろいもの(21) Nikon EM(15) Caplio RDC-i500(12) さぼてん(12) じろうさん(11) EL84(10) Voigtlander Bessaflex TM ブラック(10) Voigtlander BESSA-T(9) PENTAX MZ-L(8) PENTAX MV1(8) PS180-8(8) シグネット35(8) ネロ(8) ふろや(8) ゆめおち(7) ハチコ(7) Nikon F4(7) Nikon F-501(5) Nikon F2(5) 811A(5) EL34(4) YCB-822S(4) Ricoh XR-7(3) Konica C35 flashmatic(3) OLYMPUS AF-10 SUPER(3) FED-2(3) 4D32(3) 6L6(3) CONTAX RX(3) CONTAX 159MM(2) Zorki 2-S(2) PLAUBEL makina W67(2) Nikon FG-20(2) VT-25(1) Ricoh Auto Half(1) PENTAX superA(1) Nikon NewFM2(1) PENTAX 6×7(1) Nikon FE2(1) KIEVⅡ(1) 2A3(1) 6F6(1) 6BM8(ECL82)(1) 5998(1) 以前の記事
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||