アイソン(ISON)彗星。もうすぐ近日点。この彗星は、その後はもう金輪際、太陽に近付かないらしい。
また、サングレーザー(sungrazer)というらしい。辞書を引く。graze:かすめる と言う意味があった。 つまりは、太陽をかすめる彗星という事らしい。 SOHOの画像を見る。もう、右側(西側)から突っ込んできている(UTC:2013/11/27 9:30) http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/ ↑のリンクページは最新画像で、過去画像は↓のリンクで見つけることが出来る。 http://sohodata.nascom.nasa.gov/cgi-bin/data_query 29日が近日点だから、もうすぐ太陽の極々近くをかすめ通る「はず」だ。 翌日追記:うんと太陽に近づいたら↓のリンクが良いかもしれない。 http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/c2/512/ ■
[PR]
by afuroyan
| 2013-11-27 20:46
| astronomical
|
Comments(6)
![]()
まさかの蒸発…(TT)
蒸発した水分?が宇宙空間で
どこに行くのか全く想像がつかない… ![]()
クロイツ群は今回のように崩壊してしまうことが多いようですが
近日点通過後に、光度は暗いものの長い尾を伸ばす パターンがあります。今日のSOHO画像でも彗星自体は 確認できるので、当初予想より暗いもののその姿を東空に確認 出来る可能性があると思います。
FSXさん、程度、蒸発、分裂・・・⇒消滅?は予想されていましたけど、ちと寂しいものですね。
太陽に近すぎたんですね。昔から彗星お光度予測は難しいのは知っていましたが、 今回はそれを最認識しました。でも核が残ったらしいので、12月は何とか見える・・・・のでしょうか?
scanandyouさん、どうも、いらっしゃいませ。
水分?宇宙空間ではどれくらいの量なんでしょ?大海に砂糖粒1粒なんでしょうか?凄い微量だけど特異な気がします。 色んな放射が強烈な空間でしょうから、素粒子(大いに?)レベルまで分解されて他の原子になって ゆくゆくは地球にも何らかの形(隕石とか?)でやってくるかも知れませんね。
ありさん、いやぁ、彗星は色々と難しいですね。
今回は、SOHOという昔には無かったツールで、今までは見れなかった近日点通過を観測(見ていただけ)しましたけど 小さな核は残ったようですね。ホームズ彗星の時みたいにバーストを起こすかもしれませんし 池谷・関彗星みたいな長い尾が見られる(無理かな)かなぁ・・・と思い12月を迎えます。
|
![]() by afuroyan 最新のコメント
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
FinePix F550EXR(251)
ネガ(157) PENTAX Optio M20(139) ポジ(134) GX200(129) 天候・時節(122) D700(121) どーでもいい(113) D200(110) パソコンの上(79) スピーカー(70) P6系(67) 大気光学現象(50) GA645(43) Nikon F3(41) 皿回し(41) クラシック(39) XR-7MⅡ(XR-7M II)(38) 真空管(38) 焼き直し(36) Nikon FG(30) いどうたんまつ(29) きのこ(27) コテ先の出来事(26) くもやん(25) 狛犬(25) PLAUBEL makina 670(22) ひろいもの(21) Nikon EM(15) Caplio RDC-i500(12) さぼてん(12) じろうさん(11) EL84(10) Voigtlander Bessaflex TM ブラック(10) Voigtlander BESSA-T(9) PENTAX MZ-L(8) PENTAX MV1(8) PS180-8(8) シグネット35(8) ネロ(8) ふろや(8) ゆめおち(7) ハチコ(7) Nikon F4(7) Nikon F-501(5) Nikon F2(5) 811A(5) EL34(4) YCB-822S(4) Ricoh XR-7(3) Konica C35 flashmatic(3) OLYMPUS AF-10 SUPER(3) FED-2(3) 4D32(3) 6L6(3) CONTAX RX(3) CONTAX 159MM(2) Zorki 2-S(2) PLAUBEL makina W67(2) Nikon FG-20(2) VT-25(1) Ricoh Auto Half(1) PENTAX superA(1) Nikon NewFM2(1) PENTAX 6×7(1) Nikon FE2(1) KIEVⅡ(1) 2A3(1) 6F6(1) 6BM8(ECL82)(1) 5998(1) 以前の記事
記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||