てっさーしゅうりで直したつもりのCarl Zeiss Jena DDR Tessar 50mm F2.8(M42) 。
やっぱり絞りが絞れなくなった。原因は判っている。絞り羽根の磨耗してツルツルになったところが 貼り付いていて重くなっているからだ。この画像を参照。カマの先の方が磨耗してツルツルになっている。 ザラザラになっていた場所がツルツルになっていたのならば、またザラザラにしてやれば良い。 紙やすり(♯400)でツルツルになった絞り羽根の表面をザラザラにしてやる。その結果はこんな。 ![]() でも、もっとキラキラの絞りのレンズも知っているからまあ、大丈夫でしょう。 (この修理をしてから1ヵ月がたっても具合が良いので追加の記事にしてみた。)
by afuroyan
| 2009-05-14 22:07
| Photo Equipment
|
Comments(4)
![]()
我が家で一番絞りが不動になるレンズTOP 3
1.PRAKTICAR35/2.4(C.Z.J FLEKTOGON後期型と同形) 2.C.Z.J TESSAR80/2.8 3.C.Z.J BIOMETAR12O/2.8 噂には名高いがなぜかノートラブルのもの C.Z.J FLEKTOGON 50/4 C.Z.J SONAR180/2.8 C.Z.J PANCOLOR80/1.8 まぁ とどのつまり みんなDDR製なんですが(苦笑)不思議ですよねぇ
coolyscreekさん、どうもです。
うちはPRAKTINA用の皮巻きフレクトゴン35/2.8、PENTACONのオートの29/2.8(M42)、 それとコレでつまるところやっぱり人民公社製だったりします。 絞込み機構のアームの開口に鍔が無くヘリコイドのグリスに塗れている部分との沿面距離が短いとか、 グリスそのものがコンパウンドと分離しやすくオイル成分が遊離して上がって来やすいのでは? あ、絞込みバネも非力だったりして・・・ ![]()
そういえば 手放した同じPENTACON AUTO50/1.8も絞りがよく粘りました。構造的な欠陥ですよね あれ
テッサー80/2.8もカムの回転軸部分がマズイ作りです。 あのあたりは社会主義的コストカットが露骨に見えるってことでしょうかねー。
社会主義的なモノ作りは一度ある程度の成功を収めると、なんか困ったことがあるまでは
延々とそのスタイルで続けていくところがありますからね。トラバントなんてその典型じゃないでしょうか? まぁ、「計画経済のトン数を達成するためにシャーシーに無駄な鉄板をつけた」なんてアネクドートが 無いだけ東ドイツは健全だったと思います。
|
![]() by afuroyan 最新のコメント
以前の記事
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
FinePix F550EXR(275)
ネガ(180) PENTAX Optio M20(139) ポジ(134) 天候・時節(133) GX200(130) D700(123) どーでもいい(112) D200(111) パソコンの上(80) スピーカー(70) P6系(69) 大気光学現象(54) Nikon F3(48) GA645(43) 皿回し(42) Nikon FG(40) クラシック(40) 真空管(39) XR-7MⅡ(XR-7M II)(38) 焼き直し(36) いどうたんまつ(36) くもやん(29) きのこ(27) コテ先の出来事(26) 狛犬(25) PLAUBEL makina 670(21) ひろいもの(20) Nikon EM(15) べんだーましーん(14) さぼてん(12) Caplio RDC-i500(12) じろうさん(11) EL84(10) Voigtlander Bessaflex TM ブラック(10) Voigtlander BESSA-T(9) PS180-8(8) ふろや(8) シグネット35(8) ネロ(8) PENTAX MZ-L(8) PENTAX MV1(8) Nikon F4(7) ハチコ(7) ゆめおち(6) PENTAX superA(6) Nikon F-501(5) Nikon F2(5) 811A(5) EL34(4) 4D32(4) YCB-822S(4) Ricoh XR-7(3) キティちゃん(3) Konica C35 flashmatic(3) OLYMPUS AF-10 SUPER(3) FED-2(3) 6L6(3) CONTAX RX(3) CONTAX 159MM(2) Zorki 2-S(2) PLAUBEL makina W67(2) Nikon FG-20(2) VT-25(1) Ricoh Auto Half(1) Nikon NewFM2(1) PENTAX 6×7(1) Nikon FE2(1) KIEVⅡ(1) 2A3(1) 6F6(1) 6BM8(ECL82)(1) 5998(1) 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||