人気ブログランキング | 話題のタグを見る
きえふろくまる
Arsenal KIEV60 TTL 。このブログで良く出てくるウクライナの6×6のカメラ。
きえふろくまる_f0125367_22552434.jpg
TTLのファインダーが大きいがPentacon Sixに比べても視野率が良い(90%はあるかな)。
絞込み測光にしてあるので、絞り込んでいくとファインダー内はプレビューを押した時のように
暗くなっていくがそれでも明るく、よくピントが判る。付いてきたレンズは何ゆえかARSAT В 80mm/f2.8。
リバーサルでも良く当たるTTLファインダーはタイマースイッチになった後期型。絞り優先の使い方を
する事が多いが、まぁこの手のカメラとしては使いやすい方。問題はミラーボックスの内面反射が凄いのと
P6系に共通のコマダブリ。内面反射は過去に対策を施して、今は問題となっていない。
コマダブリは巻き上げ動作を一気に行うと大丈夫かなと思っているしココのページを見れば調整が出来るので
さほどは気にはなっていない。それでも、現像したフィルムを受け取る時にスリーブで受け取れると
毎回、「助かったー」と思う(コマがダブると長巻で返される)。

実はPentacon SixもそうだけどP6系はクイックリターンミラーではない(シャッターを切るとミラーは上がったままで
ファインダーはブラックアウト。巻き上げをしてシャッターをチャージしないとミラーは降りない)。
これはこれでシャッターチャージしたかどうかが判るので、そういうもんだと思えば全然構わない。
速写するカメラではないし、こちらもそれは出来ない。ただコレで220(24枚撮り)のフィルムが使えれば
なお良かったのだけど(Pentacon Six TLは可能)。

今日、先週撮ったモノクロが上がってきた。
きえふろくまる_f0125367_23472580.jpg
十数年前に、この道に足を踏み込むきっかけとなったお店のウインドウ。

きえふろくまる_f0125367_2349596.jpg
の親子台車

きえふろくまる_f0125367_23503974.jpg
工場の煙突 アーチ状の屋根とのコントラストが面白い。

きえふろくまる_f0125367_20581270.jpg
ダライ粉(旋盤屑)。アルサットは60cmまで寄れる。ビオメターは1mまでなので僕はアルサットを使うことが多い。

きえふろくまる_f0125367_19512256.jpg
もう一枚。高架下の信号。

Arsenal KIEV60 TTL
ARSAT В 80mm F2.8
Kodak T-MAX100
by afuroyan | 2009-02-22 23:54 | Photo Equipment | Comments(10)
Commented by bmwk_rs at 2009-02-23 06:40
旋盤屑ってキレイですね。
触れたくなっちゃいます。
Commented by afuroyan at 2009-02-23 22:29
bmwk_rsさん、どうもです。屑といってもコレはアルミ合金ですからそろそろ業者が
回収に来るのだと思います。子供の頃、近所に町工場があって良く意味も無く弄って、
工場の人に怒られました。もっと油臭くて、錆も回っていた様に思います。

Commented by tin_box at 2009-02-23 23:01
私の6cはあんまりアバウトでしたので、売却しようと思ってます。
そこそこ使ったと思ってますが、設計の稚拙さが寿命に影響していると。
なんちゅうか、私は撮影の成果物にあれほど寛容ではなかったということです。
Commented by bmwk_rs at 2009-02-24 07:01
ウチの周りも昔は町工場が多かったです。
トヨタが近いので下請けやら、繊維関係とその機械関係やら。
旋盤屑を触ると手が切れると注意されました。
あとは、金型を作った際の砂?のなかから金属の破片を見つけるのが、宝探しのようで楽しかったです。
工員が手を油で真っ黒にして働く姿に、労働の厳しさを感じていました。
今はそんな工場もほとんどなくなってしまい、住宅やらマンションになってます。
これでは、子供が労働を感じることは少ないだろうなと思います。
Commented by suze69 at 2009-02-24 09:11
旋盤屑、なつかしい〜。
ちいさい頃、おっちゃんとこの工場にありましたわ。
(まいど! 町工場のまち、東大阪)
キレイからいろたら、「手切る」て注意されました。

ってか、旋盤屑って呼ぶって初めて知りました。
フツーに「鉄クズ」て呼んでたから…

Commented by afuroyan at 2009-02-24 21:44
はは、tin_boxさん、「キエフのバカ」全部見ました。この個体もひどかったですよ。
シャッターチャージしてもミラーが下がり切らなくて、どこだかの金具を曲げてやって
やっと使えるようになっています。最初の方ではコマダブリが酷くてリンクの所で調整の仕方を
見て調整してからコマダブリは無しです。レンズも自動絞りはあやしいのでマニュアル絞りです。
部品取り用のジャンクが有って大分部品を移植しました。まあそれくらいの悠長さで
使ってあげるカメラなのかも知れません。
Commented by afuroyan at 2009-02-24 21:55
bmwk_rsさん、コメントありがとうございます。
>これでは、子供が労働を感じることは少ないだろうなと思います。
僕も悪ガキながらレンズ工場で砂ズリの機械を見ながら半日過ごしたくちです。
その頃にぼんやりと感じ始めた働くことの大変さ尊さを、今こうやって製造業がピンチな状態の
今だからこそしっかりと思い起こさねばならないとも思うのです。
旋盤屑、昔は炭素鋼が多かったので熱で紫色に焼けていてそこが虹色っぽかった様に思います。


Commented by afuroyan at 2009-02-24 22:04
suze69さん、弄っていると確かに手が切れますね。
戦前は旋盤のことをダライ盤(独Drehabnkのなまったもの?)と言っていてその切粉なんで
ダライ粉って言ったのでしょう。今は合金を加工することが多いから屑とは言えリサイクルして大事に
使っていかねばなりませんねぇ。
Commented by 3姉妹パパ at 2009-03-03 22:57 x
旋盤屑・・・・・旋盤が有ってイイナ、、、。
ちょちょいと追加工してくれる知り合いの町工場が有ったら何かと便利なんだけどなぁ。。。。
アルミ屑の質感が綺麗に描写出来てますね。
Commented by afuroyan at 2009-03-04 20:54
3姉妹パパさん、どうもです。
>有ってイイナ、、、。
ってウチには無いですよ。近所の工場です。難しい図面(と言っても三角法程度ですが)を
書かなくても「ちょちょいと」やってくれるような所があると、手前工作も助かるんですけどねぇ。
近距離で絞りを開けて撮ると、描写がダレてしまうレンズが多いのですけどこのレンズは
好感の持てる描写をするので手放せません。
<< ゆき なるほど >>