ジャンクボードから使えそうな石をはがす。低融点ハンダをベッチョリつけて文字通りはがす。
その後はハンダ吸い取り線やブロアー(溶けたハンダを吹き飛ばす)を駆使してピンをキレイにする。 ![]() 残っていないかを入念に確認していく。 キレイになったら件の変換基板に実装してしまう。セロハンテープで石(IC)を貼り付け位置決めをした後、 ハンダ付け部にはフラックスを多めに(付属の刷毛で3回)塗る。 なるべく細いハンダゴテと糸ハンダ(僕はΦ0.2mmを使う)でハンダ付けをしていく。 ちょっと位、ブリッジしても大丈夫。ハンダが多いようなら吸い取り線で余分なハンダを吸って、 フラックスを再度塗った後にコテ先でなでる様にしてやれば、たいがいは何とかなる。 あとはフラックスリムーバーかアルコールと綿棒で、フラックスを拭き取ってこの工程出来上がり。 ![]()
by afuroyan
| 2008-12-28 01:39
| audio
|
Comments(6)
こういう部品を見ると、電気って不思議だなぁ~って感じます。
それにしても、手が震えそうな作業ですね。 何ができるか...DAC?
bmwk_rsさん、本当ですね。
中で電子君が働いてくれるのですが、とにかく小さいのと複雑なのでもうそろそろ 僕の手には負えない領域に来ているような気がします。 ボードに付いていたチップ部品なんかは、折れたシャーペンの芯ぐらいの大きさしかありません。 確かにDACなんですが部品が揃わないのと、細かくて複雑なので当分の間は音は出ないでしょう(^^ゞ
この手の作業には実体顕微鏡が便利ですよ
仕事で毎日数時間覗いてますが、すでに身体の一部みたいな物です
まさに今、欲しいです。1608チップを植えているのですが有るのか無いのかも判りません。
職場、引越しの際にニコンの何台か廃棄したようです。アイピースと カメラマウント(もちろんFマウント)だけ自分の席の引き出しに入っています。 あと、自分の手の動きが何百分の1になるマニュピュレーター?も欲しいです
実体顕微鏡が有るとですね
0.5×0.6mmぐらいのチップコンの実装も楽々ですよ その代わり先端砥ぎだしたセミハンドメイドのピンセットが必要ですけど そうそう、Fマウントの顕微鏡カメラも有りますよ 使い道ないのですが、いつか改造ベースにしたいです
いやぁ、僕、老眼の前から遠視で凸レンズメガネだったんです。数年前にサブミリ単位のお仕事から
今のお仕事(基本メートル単位)に異動したんで、今もサブミリやっていたら大変な事でした。 ピンセットの研ぎ出しも大切ですが、消磁しないとチップが付いてしまって扱い辛いものですね。 色々な改造の風景、期待しちゃいます。
|
![]() by afuroyan 最新のコメント
以前の記事
リンク
お気に入りブログ
カテゴリ
タグ
FinePix F550EXR(275)
ネガ(180) PENTAX Optio M20(139) ポジ(134) 天候・時節(133) GX200(130) D700(123) どーでもいい(112) D200(111) パソコンの上(80) スピーカー(70) P6系(69) 大気光学現象(54) Nikon F3(48) GA645(43) 皿回し(42) Nikon FG(40) クラシック(40) 真空管(39) XR-7MⅡ(XR-7M II)(38) 焼き直し(36) いどうたんまつ(36) くもやん(29) きのこ(27) コテ先の出来事(26) 狛犬(25) PLAUBEL makina 670(21) ひろいもの(20) Nikon EM(15) べんだーましーん(14) さぼてん(12) Caplio RDC-i500(12) じろうさん(11) EL84(10) Voigtlander Bessaflex TM ブラック(10) Voigtlander BESSA-T(9) PS180-8(8) ふろや(8) シグネット35(8) ネロ(8) PENTAX MZ-L(8) PENTAX MV1(8) Nikon F4(7) ハチコ(7) ゆめおち(6) PENTAX superA(6) Nikon F-501(5) Nikon F2(5) 811A(5) EL34(4) 4D32(4) YCB-822S(4) Ricoh XR-7(3) キティちゃん(3) Konica C35 flashmatic(3) OLYMPUS AF-10 SUPER(3) FED-2(3) 6L6(3) CONTAX RX(3) CONTAX 159MM(2) Zorki 2-S(2) PLAUBEL makina W67(2) Nikon FG-20(2) VT-25(1) Ricoh Auto Half(1) Nikon NewFM2(1) PENTAX 6×7(1) Nikon FE2(1) KIEVⅡ(1) 2A3(1) 6F6(1) 6BM8(ECL82)(1) 5998(1) 記事ランキング
ライフログ
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||